コラーゲンの機能の低下は血管や骨、目にも影響を及ぼす
美肌になるためにはコラーゲンが良い、というのは、良く耳にしますよね。 ですが「コラーゲン」って、いったい何なのか、知っていますか? コラーゲンは、私達の体の中に含まれているたんぱく質で、体内のたんぱく質量の中の約約20~30%がコラーゲンになります。
コラーゲンの半数近くが皮膚に、20%程度が骨や軟骨などになります。 コラーゲンは細胞の新陳代謝を良くする働きをしているので、コラーゲンの働きを高めることは、皮膚の活性化につながります。 皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3つの構造から成っていて、私達が目にしているのは表皮の部分ですが、一番重要な部分はその下の部分の真皮です。 真皮の70%はコラーゲンで保たれており、コラーゲンの働きが悪くなると変形を起こして、水分を保っている場所が狭くなっていきます。
そうなるとお肌の水分が減って保湿効果が落ち、乾燥肌になり、様々な肌トラブルを引き起こす原因となります。 美肌を保つためには、コラーゲンはとても重要な成分というわけですが、年を重ねるごとにバランスが崩れて、新しいコラーゲンが作られにくくなります。
40才になると、20才の人の半分の量にまで減少するといわれています。 そして古いコラーゲンが多く体内に残ってしまいますが、古いコラーゲンでは柔軟性がなく、保水力も落ちていて、十分な機能を果たしてくれません。 これがお肌の老化の1つの原因になります。 コラーゲンの機能の低下は、皮膚だけでなく、血管や骨、目にも影響を及ぼします。
血管の弾力が失われて高血圧や動脈硬化を引き起こしたり、骨の組織がもろくなって、骨粗しょう症になったり、白内障の原因になったりしてしまいます。 お肌だけでなく、健康を維持するための方法として、コラーゲンを補充することはとても効果的だといえますね。
最近更新したブログのキーワード ED精の泉 大共薬品 やまと屋本舗 ドクターフーズ エクイタンス サンスター 気になるキーワ-ド アサヒ軽金属 活力なべ オールパン 美食宣言 アマノフーズ お味噌汁 わりとおすすめ記事 ブルックス サーラ紅茶 しまのや 琉球もろみ酢
追伸 最近急に暖かさが戻ってすっかり春の陽気になりました。 新学期も始まって、入学式が今日のところも多いようです。 早く咲きすぎるのではないかと心配していた桜も満開です。おめでたい。
| 固定リンク
コメント